風水では、よい香りは幸運を引き寄せるといわれています。ポプリもまた人気の開運アイテムのひとつ。
家の空間によい香りを漂わせると、自分が欲しい運気を手に入れることだってできるんです!
ここでは、ポプリの効果やオススメの置き場所、運気の上がる香りや運気を落としてしまう残念な香りについて紹介します。
もくじ
ポプリは開運アイテムの一つ

ポプリが風水的にOKな理由
風水では家の「陰」と「陽」のバランスを重視します。バランスなので、どちらか一方ではなく、どちらも大事。
「バランスがとれていた方が、家の運気やそこに暮らす人の運気も上がりやすくなりますよ!」ということなんです。
逆にどちらかの「気」が強すぎるとバランスが崩れて、病気やトラブルに巻き込まれるなど運気を落とすおそれがあります。
風水では、香水やアロマオイルのようなよい香りのするものは、良い運気を引き寄せる開運アイテム。
乾燥させた花が「陰」だとしたら、アロマオイルは「陽」の気。
陰と陽を合わせたポプリは、香りと視覚で楽しめる立派な開運アイテムですよ!
家の中の「陽」の気と「陰」の気はこのように分けられます。
()は一方の気が強すぎるときの状態
【「陽」の気】
明るい部屋、白・オレンジなど暖色系
(興奮した状態、眠れない)
【「陰」の気】
暗い部屋、黒・青など寒色系
(元気が出ない、マイナス思考)
ちなみに風水を利用したインテリアなら、「陰」の気より「陽」の気が少し強いくらいで程よいバランスがとれますよ!
ポプリのオススメの置き場所と香り
ポプリは玄関、リビング、寝室など、どこにでも置くことができます。
特に玄関はすべての気の入り口。良い気を取り込むには、玄関によい香りを漂わせることはとても効果的!
玄関やリビングとは違い、寝室は睡眠をとる場所。部屋の用途で香りを変えるのはオススメです。
置き場所とオススメの香り
【玄関】
ジャスミン・グレープフルーツ
ローズマリー・ゼラニウム
【リビング】
ペパーミント・レモン
グレープフルーツ・カモミール
【寝室】
ラベンダー・オレンジ
ベルガモット・ネロリ
【書斎】
ユーカリ・レモン
ローズマリー・オレンジ
【トイレ】
ラベンダー・ユーカリ
ペパーミント・レモン
ポプリの効果
では、ポプリを置くことでどのような効果が得られるのか?ざっと説明します。
- 脳が活性化する
- 視覚で楽しめる
- 癒やし
脳が活性化する
人の本能や感情を支配している「大脳辺縁系」とよばれる場所。この中に記憶をつかさどる「海馬」があります。
人の五感(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)のうち、香り(嗅覚)だけは、「海馬」にダイレクトに届きます。
なので、香りは他の感覚以上に記憶として残りやすいのが特長です。
何の匂いか判断する前に、好きか嫌いか、心地よいかそうでないかなどの本能や感情を呼び起こします。
視覚で楽しめる
ポプリは香りだけでなく、飾り方を工夫すると視覚でも楽しむことができます。
ガラスの瓶に詰めたり、オシャレなボックスいっぱいに敷き詰めたり、リースにするのも可愛くてオススメです。
プラスチック類は「陰の気」を持つので、できれば避けたいところですね。
風水では、目に入ったものから運気を吸収します。なので、自分の好きなものやキレイなものを飾るのはとても大事なことなんです。
癒やし
脳に直接働きかける香りは、脳とは切っても切れない関係。
焼き鳥の匂いでビールが飲みたくなったり、カレーの匂いでお腹がすいてきたり…。
「脳」って不思議ですね・・・。
リラックスしたいとき、イライラやストレスを解消したいとき、元気がほしいとき、集中力を高めたいとき、
香りを上手に利用すれば、自律神経を安定させ癒しや自分が望む効果を得られますよ!
運気を上げる「花」とは
運気、とくに金運を上げるには甘い香りがオススメです!
- ローズ
- ゼラニウム
- スイセン
- ジャスミン
- ロータス
- ミモザ
柑橘系の香りは、甘い香りとミックスして使うと金運もアップしますよ!
ポプリを置いたら気をつけたいこと
ポプリをオシャレに飾ったら気をつけること。それは・・・
- ホコリ
- 香り
風水ではホコリは運気ダウン、香りのなくなったポプリはただの乾燥したもの=死んだもの。
アロマオイルやエッセンシャルオイルで香りを足すか、新しいものと取りかえましょう!
ホコリがたまらないように掃除を徹底して、くれぐれも飾りっぱなしにしないよう気をつけてくださいね!
香りで作る運のいい家

よい香りは運気を活性化して、自分がほしい運気と出会いやすくしてくれます。
運気の上がる香り
家の空間によい香りを漂わせると、自分にとってプラスとなる人や物事を引き寄せることができます。
例えば、
- アロマオイル
- 香水
- リネンスプレー
- 焼きたてのパンの香り
- コーヒーの香り
運気を落とす香り
逆に、家の空間に好ましくない香りが漂うと、自分にとってマイナスとなる人や物事を引き寄せることになります。
例えば、
- トイレの芳香剤
- 柔軟剤
- 科学的に合成された香り
- たばこの臭い
- 洗濯物の臭い
心地よいと感じる空間づくりを

自分の家のニオイは、自分ではわかりにくいもの。だからこそ、家に入ってすぐの玄関のニオイは特に注意が必要です。
たばこのニオイや洗濯物の生乾きのニオイなどは、乾燥機やリネンスプレーを使うなどの工夫をしてみては?!
ポプリでよい香りの空間をつくる前に、消臭することも忘れてはいけませんね。
たとえよい香りでも、むせ返るほど強いニオイだと逆効果!ほどよい香りで自分がほしい運気を引き寄せましょう!