玄関の掃除は運気アップに効果的ですが、その効果は人によりけり。なぜなら、掃除に対する取組み方や開運への本気度が違うから。
掃除が大事だと分かっていても、あなたが動かなければ、運気は停滞したまま。。行動だけが運を動かします。
この記事でわかること
- 玄関掃除の開運効果
- 玄関の掃除が大切な理由
- 開運できる玄関掃除の仕方
人生はいつも二者択一、運気を上げたい!夢を叶えたい!ならば、行動することを選ぶだけ!
地球は行動してこそ夢が叶う星!面倒くさいを解決して、望む未来を引き寄せましょう!
もくじ
玄関の掃除で開運を感じたこと

玄関の掃除を習慣にして私が開運を感じたのは以下のこと。
✅いただき物が増えた
✅息子にお年玉をもらった
✅主人のお給料が上がりはじめた
✅毎日ご機嫌に過ごせる
✅人間関係のトラブルが無い
✅幸福感でいっぱい
嬉しい出来事を掃除のおかげと捉えるかは人それぞれ。ですが、掃除をすると心がスッキリして気持ちが前向きになります。
いちばん開運効果を感じたのは、内面的なこと。周りの人への感謝の気持ちが芽生え、いつも心が安定しているから。
日々の生活に追われ掃除をしていなかった頃は、毎日イライラ!習慣化できてる今、掃除の大切さ、開運効果を実感しています。
玄関掃除で毎日続けていること

玄関の掃除で必ずしているのは次の三つのこと。
- 毎朝の掃き掃除
- たたきの水拭き
- 家に戻ったら靴底を拭く
①毎朝の掃き掃除
ホウキで掃く(祓う)ことで邪気を追い払うことができます。
掃除には神さまの居場所を清浄にするという意味があるので、毎朝の掃き掃除で玄関を清め、神さまを迎え入れます。
②たたきの水拭き
その時の気分や体調によっては邪気を連れて帰ることもあります。
玄関から入った邪気は、たたきに落ちて這うようにして家の中に入り、家のホコリを餌に増え続けます。
③家に戻ったら靴底を拭く
外から戻った靴に付いているのは、汚れだけではありません。
靴をそのままにしておくと、玄関や下駄箱は邪気のたまり場に!邪気はあらゆる運気の低下や健康面にも害を及ぼします。
なぜ玄関掃除が大事なの?

玄関の掃除が大切なのは、以下の理由。
✅玄関から沢山の運気が入ってくる
✅玄関から神さまもやって来る
ただし玄関や家の状態によっては、入ってくる運気や神さまは変わってきます。
玄関から入る運気が変わる
風水において「気」には旺気・衰気・殺気の3種類があり、それぞれの意味は以下のとおり。
旺気(おうき) | 運気が上がる良い気 |
衰気(すいき) | 生命力が衰えた気 |
殺気(さっき) | 運気を下げる悪い気 |
※衰気は旺気や殺気の生命力が衰えた状態のこと
玄関から入ってくるのは旺気と殺気の二つの気。
ただしキレイに片付けられた玄関や家に入ってくるのは旺気、暗くジメジメした汚い家にやってくるのは殺気。
運のいい家、運のいい人になりたければ、旺気がたくさん入ってくる家にすること。掃除をして家を整えることが大事です。
やって来る神さまが変わる!
私たちが住む家には神さまが宿るといわれています。キレイな家には幸運をもたらす神さま、汚い家には災いをもたらす神さまが。
災いをもたらすのは以下の神さま。
貧乏神 | 不浄なモノがあふれている家が大好きで、家や人にとりついて貧乏にする |
疫病神 | 流行り病をもたらす悪い神さま |
鬼・怨霊 | 病気をもたらし悪い運気を運んでくる |
いずれも家を清浄にすることで、追い払うことができます。
開運できない玄関はこんな状態

【こんな玄関はNG!】
✓たたきに靴が散乱している
✓玄関に不要なモノがある
✓靴が汚れたまま
✓傘立てに傘が詰め込まれている
✓下駄箱の上が物置になっている
✓下駄箱の靴がギュウギュウ詰め
✓玄関や下駄箱から悪臭がする!
たたきには何もないのが理想の状態。どうしても置く場合は、直置きせずに板やマットを敷いてたたきとは区別させること。
玄関の掃除で開運する方法

掃除を始める前に、玄関・下駄箱ともに共通する掃除の仕方は
- すべてのモノを外に出す
- 必要なモノ、不要なモノに分ける
- ゴミを掃き出す
- 水拭きする
- お香を焚く
- 靴底を拭いて下駄箱にしまう
掃除の一連の流れはこんな感じ。私がおすすめするのは、水拭きをしたあとにお香を焚くこと!
開運効果を高める玄関掃除
✓たたきは想像以上に汚い
✓ドアの枠にたまった土が取りにくい
この二点を解決するために私がしているのが
- 毎日の水拭き
- 歯ブラシを使った掃除
①毎日の水拭き

家族が出入りする玄関は、家の中でも一番汚れが付きやすい場所。日々の汚れを落とすなら、毎日の水拭きが一番効果的!
重曹または粗塩を入れた水で、汚れをふき取ります。毎日続ければ数日でピカピカの玄関に生まれ変わりますよ!
②歯ブラシを使った掃除

下駄箱とたたきのすき間やドアの枠には、掃き掃除だけでは取れない土が残っています。
おすすめは使い終わった歯ブラシ!ドア枠の土や、玄関の装飾のホコリ取りに一役買ってくれますよ!
【玄関風水】流木や自然素材を使った幸運を引き寄せる玄関の作り方
開運効果を高める下駄箱掃除
✓棚板の隅にたまった土が取りにくい
✓靴がギュウギュウ詰めすぎる!
この二点を解決するために私が実践したことは
- スポンジを使った掃除
- 靴の断捨離
①スポンジを使った掃除

棚板にたまった土は、少し硬めのスポンジで払い出すとキレイになります。隅っこに残った土は掃除機で吸い取ってもOK!
あとは重曹または粗塩が入った水で、キレイに拭いていきます。
②靴の断捨離

風水では靴は新しい出会いや運気を運んでくれる開運アイテムです。が、汚れた靴や履き古して破れた靴では逆効果!
まだ履ける靴でも、何年も履いてないのなら思い切って処分!開運の鍵はここにあります。開いた空間には幸運がやって来ますよ!
【風水】下駄箱の掃除で開運!靴の扱い方と幸運を呼ぶ下駄箱の作り方
掃除が面倒くさいはこれで解決!

掃除を面倒だと感じるのは、モノが溢れているから。掃除を簡単に済ませる秘訣は、モノを減らすこと!
丁寧な掃除が無理なら、以下の方法がオススメです!
✅とりあえず捨ててみる
✅モノを置かない
✅お掃除グッズは下駄箱に常備
とりあえず捨ててみる
モノが減って見た目がスッキリすると、それだけで満足感が得られます。目に映る景色で運気は変わるので、片付けはとても大事!
「モノを捨てる」ことにはメリットがいっぱい!捨ててできた空間には新しい運気もやって来ますよ!
モノを置かない
掃除を楽にする最大の方法はモノを置かないこと。モノに付いたホコリを取ったり、モノを移動するなどの手間が省けます。
ワンアクションで完了する掃除なら時短になる上に、気の流れも良好!掃除が楽しくなりますよ!
お掃除グッズは下駄箱に常備
掃除が面倒だと感じる理由の一つが、掃除道具を準備すること。汚れに気付いても、「ま、いっか。。」となるのがこのケース。
こまめな掃除が開運への近道!汚れはひどくならないうちに取り除いた方が、絶対に楽チンですよ!
動いてみたら何かが変わる!

掃除のめんどくささを解決するには、玄関や家の中にあるモノを減らすこと!これに尽きます。
モノが減っただけでもスッキリしますが、更にたたきや床を磨くと気の流れが変わり、自分の心の変化にも気付くはず。
運気アップのために開運グッズを置くのもいいですが、いつもキレイな状態をキープできないのなら何も置かない方がBEST!
開運したければ動いてみる!動くと決めた瞬間から運も動き出しますよ!