寝室

ベッドの向きで子どもの寝つきに変化!寝室風水でママのストレス激減

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
あき
あき
ねぇめぐさん、子どもの寝つきが悪くて困ってるんだよね。風水で改善できないかなぁ?
めぐ
めぐ
それならいい方法があるよ!試しにやってみて!

子どもの寝つきが悪くて睡眠不足。朝から身体がだるくてスッキリしない…。子育て中のママあるある。

子どもの寝つきが悪いのは、寝室が原因かも!じつは子どもって、大人よりもずっと「気」の影響を受けやすいんです。

この記事でわかること

✔︎子どもにおすすめのベッドの向き
✔︎子どもには不向きなベッドの向き
✔︎今すぐできる寝室の風水チェック4つ

寝室の気を乱す要因はさまざまですが、「どの方角に頭を向けて寝ているか」も、そのうちのひとつです。

快眠できる方角へ向きを変えるだけで、不快な気分も一気に解消!ママの笑顔が増えて家族みんなの幸せ感がアップしますよ!

スポンサーリンク

ベッドの向きは「東」or「東南」

あき
あき
子どもはどの方角に頭を向けて寝かせるのがいいの?

子どもの寝つきによい方角はズバリ!

「東」または「東南」

めぐ
めぐ
風水的にも東や東南は、子どもの成長によいといわれる方角なんだよ。

両者の風水的な特徴をくわしく紹介すると

成長・やる気のサポート
運動能力の向上
東南穏やかな気持ちを育む
柔軟で社交的

寝室は寝ているあいだにその日についた悪い運を落とし、新しい運気を吸収する重要な場所。

睡眠は脳や身体を休めるだけでなく、翌日の行動にも影響をあたえるので、いかに快眠できるかが肝!

とくに子どもは気の影響を受けやすので、試してみる価値アリ!寝つきがよくなれば、ママもゆっくり休めますよ!

あき
あき
いいかも!今夜から試してみるよ。
スポンサーリンク

子どもには不向きなベッドの向き

あき
あき
ちなみに子どもにとってよくないベッドの向きってあるの?
めぐ
めぐ
絶対にダメってわけじゃないけど、避けたほうが無難な向きはあるかな。その理由を説明するね。

子どもが寝るときに避けたほうがよい枕の向きは以下の方角。

※西枕
※南枕

では避けたほうがよい理由を説明しますね。

大人びた雰囲気の子に育つ「西枕」

めぐ
めぐ
西枕は、どちらかといえばお年寄り向きかな…。

日が昇り上昇する気をもつ「東」に対して、「西」は日が沈み暮れていく気。伸び伸びと元気に育ってほしい子どもには東枕が理想的。

あき
あき
なるほど、良く言えば大人びた、だけど、老けやすいってことね。

イライラした子に育つ「南枕」

めぐ
めぐ
南に頭を向けて寝るのはね、風水ではよくないって言われてるよ。

「南」の特徴である火の気を受けるためイライラが増幅!当然、足が「北」を向くので足の冷えから健康運がダウンするおそれも!

あき
あき
そっそうなの?枕の向きって大事なんだね…。 

[ドア・鏡の正面、梁の下は心身を害す]

めぐ
めぐ
枕の向き以外にも、寝室では次のことにも注意が必要だよ!

寝ているとき、人はさまざまな気の影響を受けています。たとえば以下のような状態のとき。

×ドアの正面に寝ている
×鏡に寝姿が映っている
×梁の下で寝ている

このような場合、無意識のうちにストレスを感じ快眠できずに心身に悪影響を及ぼす恐れがあるので要注意!

対策としては・・・

ドアの正面ベッドを移動する
ドアとベッドの間に衝立を置く
鏡に寝姿が映る鏡を寝室以外の場所へ移動する
鏡を布で覆う
梁の下梁を布で隠す
あき
あき
わぁ…気をつけることいっぱいだ。

今すぐできる寝室風水チェック!

めぐ
めぐ
さっそくあきちゃん家の寝室もチェックしてみようよ!

寝室風水のチェックポイントは以下の四つ。

✔︎ベッドの向き
✔︎鏡の位置
✔︎気の流れを乱すものの有無
✔︎落下すると危険なものはないか

ではあらためて、大事なポイントを説明しますね。

ベッドの向きは大丈夫?

めぐ
めぐ
子どもには東や東南が理想だけど、じつは北枕もおすすめなんだよね。

北枕をおすすめする理由は、気の流れが北→南へと流れているから。頭から気を吸収し、足から抜けていくのは、もっとも理想的なかたち。

風水では、北は水、南は火の方位。頭を冷やし足を温めることになるので、快眠につながり健康運アップも期待できますよ!

あき
あき
北枕は縁起が悪いと思ってたけど、よく眠れる方角なんだね!

鏡は隠すorほかの場所へ!

めぐ
めぐ
寝室の鏡には気をつけて!使い方次第で、よい方にも悪い方にも働いてしまうアイテムだから。

寝室の鏡がNGなのは、子どもが吸収するはずの運気を、鏡の中の子どもと分け合うことになるから。

寝室はその日についた悪い運を落とし、新しい運をたっぷりと吸収し定着させる重要な場所なんです。

あき
あき
たっぷり吸収するはずの運気が半分になるなんて…そんなのダメっ!

気の流れを乱すものは寝室の外!

めぐ
めぐ
鏡だけじゃないよ!電磁波を発生するものも寝室には置かないほうが無難だよ。

微弱でも電磁波を発生するものは、寝室には不向き。気の乱れは睡眠を妨げ、体調に何らかの影響を与えてしまうから。

最近ではスマホを目覚ましの代わりにすることも多いですが、枕元に置くよりも足元に置いたほうが無難ですよ。

あき
あき
了解!なんとなくそばに置いてないと不安なんだよね…。

頭上の棚や重たいものは要注意!

めぐ
めぐ
高いところにモノを置くのも危険だよ。一度確認してみて!

寝室に棚がある場合、どんなものを置いているか要確認を!地震あるいは何かの拍子に落下したら、かなり危険です。

また頭上にあるモノが原因で、無意識のうちにストレスを感じていることも!睡眠不足から体調不良になる恐れもありますよ。

あき
あき
ケガでもしたら大変だわね!何気なく置いてるものが不眠の原因になってることもあるんだ。
スポンサーリンク

ママの笑顔で家族も幸せ!

ベッドの向きや寝室の環境は、良質な睡眠をとるためにはとても大事!子どもの寝つきが悪いときは試してみる価値ありです^^

子どもの寝つきがよくなれば、ママもゆっくり休むことができるし、自分の時間も増えますね!

子育てママは家族や子どもたちのために動き、自分の心や身体のことを後回しにしがち。

けど、心身ともに元気でいつも笑顔のママがいてこそ家族も幸せに過ごせます。ぜひ、寝室の風水ためしてみてくださいね!

めぐ
めぐ
良質な睡眠で家族みんなの運気あげてこ!
あき
あき
簡単にできそうなことばかり!今日からやってみるよ!

参考)
絶対、運が良くなる!インテリア風水

スポンサーリンク