寝室

30代ママ必見!家族がぐっすり眠れる風水的ベッドの選び方と色使い

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
あき
あき
ねぇめぐさん、子どもがなかなか寝てくれないし、夫も私も疲れが取れないんだよね…みんなが快眠できる方法ってないの?
めぐ
めぐ
そりゃお疲れだね。風水の視点からぐっすり眠れる効果的な方法を教えてあげるよ。

夜、子どもが寝てくれない、なんだか疲れがとれない…それってもしかしたら寝室に原因があるのかも!

人は目に映るものや肌に触れるものから運気を吸収するので、どんなものを見て何に触れているかって、とても大事です。

めぐ
めぐ
この記事では以下のことを説明するよ!

✔︎風水でおすすめのベッドの色
✔︎ベッドまわりの色と寝室風水
✔︎ベッドまわりのNGカラー
✔︎ベッドの配置と注意点
✔︎今すぐできる3つの簡単風水術!

寝室に使っている色で、気分も体調も運気までも変えてしまう風水。けど、むずかしく考える必要なし!

本記事には、快眠と欲しい運気をGETするコツが満載!忙しいママでもできる簡単プチ風水で、幸せ感を上げていきましょう!

スポンサーリンク

風水でおすすめのベッドの色は?

めぐ
めぐ
まずはベッドの色や素材からね。これって風水では重要ポイントだよ。

寝室は一日の疲れとその日についた悪い運を落とし、新しい運気を吸収する重要な場所。なのでリラックスできる空間が理想です。

ベッドは寝室の雰囲気にあったものがよいですが、風水的におすすめなのはナチュラルな木製のベッド。

木製品は手ざわり、見た目、色合いから、心地よさや癒しを与えてくれると思いませんか?

あき
あき
木製のベッドかぁ、たしかに木の温もりというか何というか、安心感みたいなものがあるよね。
めぐ
めぐ
逆に、風水的におすすめできない材質や色もあるよ。

シンプルさが魅力のスチール製のベッドですが、風水的にはNG。とくに黒色は「死」を意味するので寝室には不向きです。

あき
あき
そーなんだ!黒色にはそんな意味があったんだ。
スポンサーリンク

ベッドまわりの色と寝室風水

めぐ
めぐ
次に布団カバーやカーテンの色について。人はね、見るもの、触れるものからも運気を吸収するんだよ。

リラックスできる寝室で新しい運気を存分に吸収するには、無意識のうちにどんなものを見て、触れているかが肝。

たとえばカーテンの色、シーツの素材や色などは、天然素材のものや肌ざわりのよいもの、目に優しい色合いのものが効果的!

あき
あき
なるほど!たしかに肌ざわりのいいものって幸せな気分になれるよね。
めぐ
めぐ
さらに風水では色を使って状況に合わせた運をたくわえることができるよ!

では、以下の6つの場合に取り入れるとよい色を紹介しますね。

○子どもの寝つきをよくしたいとき
○家族の健康運を上げたいとき
○夫の仕事運を上げたいとき
○夫婦の絆を強くしたいとき
○金運を上げたいとき
○美しいママをより美しくしたいとき

子どもの寝つきをよくしたい

めぐ
めぐ
子どもの快眠にはライトブルーや白が効果的!

爽やかで清潔感のある色は、子どもに安心感を与えるのでおすすめ!寝つきが早くなれば、ママの余暇も増えますよ!

あき
あき
いいね!ママだって自分の時間は大事だもんね!

家族の健康運を上げたい

めぐ
めぐ
ベッドやカーテンはグリーン系でまとめるといいよ!

健康運アップには、とにかく良質な睡眠が大事!安眠のさまたげになる鏡は、寝室には置かない、あるいは布で隠すこと。

あき
あき
グリーン系ね、あ〜リラックスできそうな感じ〜。

夫の仕事運を上げたい

めぐ
めぐ
仕事運を上げたいときはブルー系を中心に選んでみて!

ストライプ柄も仕事運・対人運に効果的!とくにやる気を起こしたいときや、信頼を得たいときにおすすめ!

あき
あき
大事な商談の前夜はストライプ柄にするとイイかも!

夫婦の絆を強めたい

めぐ
めぐ
パステルピンクや白を中心にまとめると夫婦間の絆も強くなるよ!

「そろそろ二人目を…。」なんて考えている場合は、ペアのアイテムを。赤色系のチェックのパジャマなんて効果的!

あき
あき
赤系のチェック柄か・・・うちの主人、着てくれるかしら。

金運を上げたい

めぐ
めぐ
金運アップにはやっぱこの色!黄色と白でコーディネートしてみて!

ベッドなどのインテリアは、ちょっと高級感のあるものがおすすめ!より大きなチャンスをGETできる可能性大!

あき
あき
金運アップかぁ・・・イイ夢見れそう。

美しいママをより美しくしたい

めぐ
めぐ
ふふ…ベッドやカーテンに淡いラベンダー、白、パステルピンク、この3色をバランスよく組み合わせてみて!

美しさアップに効果的なアイテムはドレッサー。ただし、使わないときは布で覆って隠しておくのが運気アップのコツ!

あき
あき
3色の組み合わせね…ちょっとやってみるか!

ベッドまわりのNGカラー

めぐ
めぐ
寝室はやわらか〜い色合いでまとめるのがコツってとこかな。
あき
あき
うん、うん、何となくわかってきたよ。ちなみにベッドまわりで使わないほうがいい色ってあるの?
めぐ
めぐ
もちろん!今から説明するね。

寝室に取り入れないほうがよいのは以下の柄や色。

×キャラクターもの
×赤やオレンジ
×黒

これらがNGといわれる理由を表にまとめました。

キャラクターもの子どもの気が散っておやすみモードになれない
赤やオレンジ交感神経が優位になり休息できない
風水では「死」を意味する色
あき
あき
あまり気にしたことなかったけど、知らず知らずのうちに身体はいろんな刺激を受け取ってるんだね。

ベッドの配置が運の分かれ目!

めぐ
めぐ
あとね、せっかく色を使って運を吸収しようとしても、ベッドの配置がマズいと意味ないんだよね。

以下のようなベッドの配置、または子どもとの寝方の場合は、身体や運気への影響があるので要注意!

※ドアの真正面にベッドがある
※ベッドと壁の間にすきまがある
※ベッドの頭が窓に向いている
※寝室の鏡にベッドが映っている
※子どもと川の字で寝る

では、これらがNGな理由と対策を説明しますね。

ドアの真正面にベッドがあると…

めぐ
めぐ
ドアから入ってきた「気」が頭を直射するから、精神的に不安定になりやすいんだよね。

対策は、ドアとベッドの間にパーティションや観葉植物を置くこと。または、気が直射しない場所にベッドを移動する。

あき
あき
OK!それくらいの対策ならできそう。

ベッドと壁の間に隙間があると…

めぐ
めぐ
この場合、気分的に落ち着かなくて眠れなくなるんだよね。

対策は、ベッドを壁にくっつける。または、ベッドと壁のあいだに背の低いタンスを置くと、気分的に落ち着きをとり戻せる。

あき
あき
ほんとに些細なことなんだね。けど、気をつけるよ。

ベッドの頭側が窓に向いていると…

めぐ
めぐ
寝ているあいだに窓から入ってくる「気」の影響を受けちゃうんだよね。

この場合、窓からベッドを離し、ほかの場所へ移動すること。ベッドの頭側を壁にくっつけて配置すること。

あき
あき
なるほど、窓のそばって気の影響を受けやすいんだね。

寝室の鏡にベッドが映っていると…

めぐ
めぐ
鏡に寝姿が映ってしまうと新しい運気を存分に吸収できなくなるよ!

鏡は寝室に置かない。または、使わないときは布で覆って寝姿が映らないように気をつける。

あき
あき
鏡のちからってスゴっ!気をつけなきゃ!

子どもと川の字で寝るときは…

めぐ
めぐ
子どもだけ違う向きで寝ると、エネルギーの流れがチグハグになるから気をつけて!

対策は、家族全員あたまの向きをそろえること。枕の向きは、成長の気が得られる東向きがBest!

あき
あき
了解!けど、うちの子寝相わるくて朝起きたらとんでもないところで寝てたりするよ…。 

今すぐできる!3つの簡単風水術

あき
あき
ベッドの配置が大事なのはわかったけど、部屋の模様替えなんてそう簡単にはできないなぁ。
めぐ
めぐ
なるほどね…じゃあ、大きなことはやめて小さなことからやってみない?
あき
あき
小さなこと?例えばどんな?

忙しいママでもできる「簡単!風水プチアクション」と効果は以下の3つ。

1、布団カバーを優しい色味に変える
2、ベッド下の掃除または整理整頓
3、間接照明を使ってみる

1、優しい色味は安心感をあたえてくれる
2、掃除や整理整頓で気の流れが良くなる
3、心が落ち着きおやすみモードに入れる

めぐ
めぐ
どぉ?これくらいならできそうじゃない?
あき
あき
うんっ!これくらいなら私にもできるかも!
スポンサーリンク

心地よい寝室で運気アップ!

寝室は一日の疲れやその日についた悪い運を落とし、新しい運気を吸収する重要な場所。

あなたがよかれと思って使用している寝具類やカーテンの色が、じつは快眠を妨げている恐れがあります。

あなたを快眠へと誘い、心も身体も健康にしてくれるのは、優しい色味と優しい電球色。

もちろん風水では、掃除や整理整頓は基本中の基本!

寝室には不要なものを置かずスッキリさせて、気の流れを良好にしてくださいね!

めぐ
めぐ
まずはできることから!小さな一歩を踏み出してみようよ!
あき
あき
なんかヤル気出てきたー!家族の運気上げてくよー!

参考)
すべてがわかる風水開運大事典
絶対、運が良くなる!インテリア風水

スポンサーリンク